京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2011年09月24日

お彼岸総供養大施餓鬼in大徳寺

二十日にお得意様から招待券をいただき、大徳寺のお彼岸の総供養大施餓鬼でお斎(おとき)をいただいてきました。

お斎(おとき)とは法要の後に出される食事で戴く機会はありましたけど、今回は大徳寺で戴くお斎です。

雲水さん(修行僧)が一人ずつ丁寧なお辞儀とともに運んで来てくれました。


いわゆる精進料理ですが、結構ボリュームがありました。


食事の後奥の茶席でお薄と大徳寺納豆をいただきました。
茶席は残念ながら撮影禁止でした。。。

(待合い)

(大徳寺僧堂) ここで雲水さん達が修業されています。

  


Posted by 吉田  at 13:12Comments(0)お茶の話・行事イベント

2011年09月11日

新天地を求めた京焼~清水団地50年の歩み~


 
京都文化博物館において「新天地を求めた京焼展 清水焼団地五十年の歩み」が開催されております。

京都では豊かな工芸品がつくられてきました。その優れた意匠と高い技術を育む伝統は今日まで受け継がれています。

清水焼団地が50周年を迎えるのを機に、同所で活躍する他分野の作家の作品や清水団地の歴史や未来へむけての取り組みについて紹介されています。

9月19日敬老の日まで開催されていますので是非!!
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo3f.html  


Posted by 吉田  at 13:19Comments(0)お茶の話・行事イベント