京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2014年07月08日

お茶の品種について

 一言に日本茶といっても、たくさんの品種があります。
今回は幣園が栽培している品種をご紹介いします。

「ごこう」
命名の由来は明らかではありませんが、おそらく仏像の光輝のように、奥深い輝き・美しい光(後光)を求めたものであろうかと思われます。
この品種は、やや晩成品種(遅摘み用)に属し、多収型で耐寒・耐病性にも比較的優れており、玉露・碾茶・煎茶と、どの茶種にも適します。茶葉は緑色に富み、香ばしい独特の香りと旨みを持ち、口当たりが良い味わいです。

次回は「さみどり」について書きたいと思います。


同じカテゴリー(お茶の話・行事イベント)の記事画像
稲刈り
修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺
米寿記念に宇治茶
もうすぐ茶摘み
第85回京都府茶審査技術競技大会
宇治製法手揉み茶保存会
同じカテゴリー(お茶の話・行事イベント)の記事
 稲刈り (2014-10-12 18:02)
 修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺 (2014-10-04 12:57)
 米寿記念に宇治茶 (2014-09-15 17:27)
 品種さみどり (2014-08-04 18:17)
 もうすぐ茶摘み (2014-04-26 12:02)
 第85回京都府茶審査技術競技大会 (2014-03-11 10:08)

Posted by 吉田  at 16:32 │Comments(0)お茶の話・行事イベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。