京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2012年03月16日

茶園の植え替え

 3月中旬にもなるとだいぶ暖かくなって参りました。
今日は茶園の植え替え準備をしています。

茶の樹は永年植物なので恐ろしく長生きします。中国には樹齢2700年と言われる茶樹も現存しています。

しかし茶樹の経済樹齢は約35年です。
今回植え替えする品種は「うじひかり」。茶業研究所が昭和29年に育成した品種です。京都府で育成された緑茶用品種のほとんどは、覆い下茶( てん茶、玉露 )用です。日本の栽培品種のうち、約85パーセントが‘やぶきた’で占められている現状で、これらの品種は、特色ある宇治茶生産にとって重要な役割を果たしています。
  


Posted by 吉田  at 19:44Comments(0)お茶の話・行事イベント