京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年09月02日

処暑

処暑
 タイトルにしました、「処暑~しょしょ~」という言葉。

暑さが止む、という意味の言葉です。

文字どおり、暑さのピークは過ぎつつありますが、同時に台風の季節の到来です。

いざという時に備えて、窓や雨戸などの補強や、飛ばされやすいものは固定しておきたいものです。

その点、茶樹は強いもので、少々の雨風では飛ばされることはありません。
しかしいまはたたんである茶園の寒冷紗(かんれいしゃ)が強い風によって痛む恐れがあり、心配です。

この時期を越えると、稲刈りの季節がやって参ります。今年の猛暑、そして残暑が厳しいようなので、稲の刈り取りも少し
早まるのではないでしょうか。。

台風が無事に通り過ぎ、豊作を祈るばかりです。


同じカテゴリー(お茶の話・行事イベント)の記事画像
稲刈り
修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺
米寿記念に宇治茶
もうすぐ茶摘み
第85回京都府茶審査技術競技大会
宇治製法手揉み茶保存会
同じカテゴリー(お茶の話・行事イベント)の記事
 稲刈り (2014-10-12 18:02)
 修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺 (2014-10-04 12:57)
 米寿記念に宇治茶 (2014-09-15 17:27)
 品種さみどり (2014-08-04 18:17)
 お茶の品種について (2014-07-08 16:32)
 もうすぐ茶摘み (2014-04-26 12:02)

Posted by 吉田  at 18:20 │Comments(0)お茶の話・行事イベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。