京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年02月11日

おくみどり

いつも弊園ブログをご覧いただき有難うございます。

如月に入り、寒い日が続きます。インフルエンザも流行っています。春が待ち遠しいですね!

今日は「おくみどり(煎茶)」というお茶をご紹介いたします。

おくみどりとはお茶の品種名で、このお茶はおくみどり単品品種でつくられている品種茶です。

品種の特徴としては、名前の如く奥手(晩成型)の品種で、主に煎茶に適しています。

茶葉の緑色が濃く、煎茶と言えども玉露に近い葉色を示します。

味はまろやかでやや甘みがあり、ほのやわらかく上品な香気をもって、一口含むとあたかも山間の渓谷に佇むが如く清々しい雰囲気を醸し出させてくれます。(ちょっと大げさな表現ですが。。笑)

従来の煎茶にはない独特の香り、甘味が特徴です。

一度是非お試し頂きたい、自慢の逸品です!!

おくみどり


同じカテゴリー(お茶の話・行事イベント)の記事画像
稲刈り
修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺
米寿記念に宇治茶
もうすぐ茶摘み
第85回京都府茶審査技術競技大会
宇治製法手揉み茶保存会
同じカテゴリー(お茶の話・行事イベント)の記事
 稲刈り (2014-10-12 18:02)
 修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺 (2014-10-04 12:57)
 米寿記念に宇治茶 (2014-09-15 17:27)
 品種さみどり (2014-08-04 18:17)
 お茶の品種について (2014-07-08 16:32)
 もうすぐ茶摘み (2014-04-26 12:02)

Posted by 吉田  at 12:41 │Comments(0)お茶の話・行事イベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。